人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本リバイバル連盟、家の教会しおん(栃木県那須塩原市)のブログです。教会のホームページは http://church-zion.net


by churchzion

久しぶりの青空と夕焼け

久しぶりの青空と夕焼け_c0077252_22325986.jpg
この写真は、昨日22日の朝の那須山です。
雲一つない青空の元、遠くに濃い青の山々が那須連山です。
山登りに行きたくなりました。

久しぶりの青空と夕焼け_c0077252_22361013.jpg
次の写真は、今日23日の夕方の夕焼雲です。
変電所の電線とマッチングしてなんか良かったので撮ってみました。

# by churchzion | 2022-08-23 22:39

教会の雨漏り発見です。

大変です。8月14日(日)に教会の雨漏り発見しました。
外壁がおかしいって思っていたんですが、やっぱり壁のなかに水が入っていたんです。
写真は、壁と床の境にある幅木の状況です。正常値の3倍くらいに膨らんでいます。
教会の雨漏り発見です。_c0077252_21532033.jpg
教会の雨漏り発見です。_c0077252_21534230.jpg
雨どいの付近の壁が、変質しぼろぼろとはがれてきています。

# by churchzion | 2022-08-23 21:47

雨なのに、雨だから

先日、梅雨明けして夏本番のような暑さが続きましたが、ここに来て梅雨らしい日が続いています。
そんな中、今朝、発見したのがこの写真です。普段だとぬけ殻があるだけで、セミはいないんですが、雨だからなのでしょうか?こんな感じでじっとしてました。
雨なのに、雨だから_c0077252_22485368.jpg
続きましての発見は、青木にある奈良美智さんの「N's YARD」美術館の建物正面付近の草です。
雨に濡れて倒れているんですが、風になびいて倒れたように、同じ方向を向いています。
これも現代美術なんかな?と思いつつ写真に収めました。
雨なのに、雨だから_c0077252_22531663.jpg
最期は、先日横林小学校で、オンラインで、避難しているウクライナの家族と小学校5,6年生の意見交換の場がありました。当教会の牧師の友人が間に入って実現したものです。戦争が長期化し、市民の犠牲も増えつつあります。
長期化すると、慣れてしまいますが、継続して支援してゆきたいところです。
以下は、その時の新聞記事です。
雨なのに、雨だから_c0077252_23035957.jpg

# by churchzion | 2022-07-15 23:09
皆様

またまたご無沙汰してしまいました。
台風4号が温帯低気圧になった影響でしょうか、昨日から暑い中にも涼しい風が吹いて、まずまず過ごしやすいです。

そんな中で、安倍元総理が撃たれて亡くなるという衝撃的な事件が起こってしまいました。
殺したいと思うまで、犯人を追い詰めたのは何だったんでしょうか?

聖書には、「復讐は私(神)がすることである。」とあります。
「人を自分よりすぐれたものと思いなさい。」「すべてのことに感謝しなさい。」ともあります。

その時は、盲目でわからないことが多いですが、後になって聖書の言ってることがわかる時もあります。
私達は、時間や場所、時代の制約を受けて、生活していますから、全体をみることはできません。

また、この季節はアジサイですけど、教会の周りにあるアジサイは、元気がありません。
写真は、烏ヶ森公園のアジサイです。
梅雨に似合う花ですが、梅雨明けしてしまって、アジサイもいつもと違って困っているのではないでしょうか?

今日は、いろいろありました。_c0077252_22572986.jpg
今日は、いろいろありました。_c0077252_22574610.jpg

# by churchzion | 2022-07-08 23:01
こんにちは。
昨日の夕方、青空に真っ白な雲、そこに夕日が当たって、雲がいい感じの色になっていたので、撮ってみました。
明日は、ペンテコステです。_c0077252_21310521.jpg
さて、明日はペンテコステと言われています聖霊(ホーリースピリット)の降臨を記念する日です。
イエスの復活(イースター)から50日目です。

聖書では、イエスは復活後、弟子達に現れて共に食事をするなど40日間過ごされて、雲に包まれて天に帰られました。
その時、イエスは弟子たちにこう言います。

「エルサレムを離れないで、私から聞いた父の約束を待ちなさい。もう間もなく、あなた方は聖霊のバプテスマを受けるからです。」使徒の働き1章4.5節

その約束が果たされて、弟子たちは、その10日後、聖霊のバプテスマを受けるのです。この日をペンテコステと言っています。

この日を境に、弱かった弟子たちは、各地に散らばり、行く先々で奇跡的な技を行い、イエスのことを伝え、多くは殉教するのです。

そして、2000年の時が過ぎ、福音(良い知らせ:Good News:ゴスペル)として、世界中に広まったのです。

# by churchzion | 2022-06-04 21:50